オーナーの引き出し        第26回

一ヶ月位前までは『牛丼』って貧乏救済の食べ物の様な扱いをされてた様な気がするんだけど・・・
我が家は出掛けると結構お世話になっていました。
「早いの、美味いの、安いの!」   BY キン肉スグル

さて、BSEとか鳥インフルエンザとか・・・えっ?と思うような病気が出てきて、去年のSARS(今年もこれからかも?)などと同様、全く今までお馴染みでない病が世間を騒がせているのですが、関心こそあれ、おひラには『実感』ちうものがありませぬ。(あまり確実に有っても困るのですがねぃ)
どこかの新聞で「ヒッチコック」の「鳥」の話と「鳥インフルエンザ」をダブらせていたのを読んで「自然の反逆が始まったということなのかなぁ」と思ったり、「もしかしたら誰かが仕掛けてるんじゃないか?」とか漫画的発想をめぐらせてみたり・・・。
ヒマな仕事場で新聞を読むのが日課になって、妙に頭デッカチになってしまった所と、本来の空想好きな所が一緒に働いちゃうもんでロクな事を考えません。
牛がダメで・・鳥が危なくて・・豚にうつって・・・・なんて考えていくと・・・ありゃぁ・・肉が・・・食えないのかぃ??
とにかく、ここ最近、病気って増えたよね?現代の病ってのか、近代の病ってのか・・・。
心も体もヤバイです。おひラも病気でしょうか?(ライオンズ病は含まず)
いっそのこと「強制ベジタリアン」もいいかも・・・。痩せるかなぁ?(←の痩せるは元に戻ることを指します^_^; )

話は変わりますが・・・
最近、TVで「QUEEN」が良くかかってますね〜。
おひラも良く聞きました。高校生の頃は『コイン』でギターを弾くことにもチョッとだけチャレンジ(^^ゞ 結局元々ギターを弾けないのでドウにもなりませんでしたが(未だにドウにも・・・xxx)
ブライアン・メイがギターを弾いてるってので本田美奈子の12inchなんかも・・・持ってます^_^;
最近でも良い曲というのは沢山あるのでしょうが、おひラには昔の曲の方がお似合いなので、このリバイバルブームみたいのは結構嬉しかったりします。
「QUEEN」を始めて聴いたのは高校生の頃。その頃おひラがハマっていたバンドマンがある曲をラジオでかけていたのが出会いでした。
実は高校生くらいまで、全く歌謡曲、ロックなどに興味が無く、中学2年くらいまで8時に寝る事になっていた我が家では「歌番組」を見ることも無かったので、急に音楽にハマった時は・・・これまたライオンズにハマったように、おひラらしく大暴走を始めた訳で・・・。
その、ハマったバンドマンが出る歌番組、ラジオなど・・深夜まで聞き漁るのが日課になっていました。
彼が「この本を読んだ」と言えば東に走り・・「アノ曲が好きだ」と言えば西に走り・・・(大げさっ)
そんなある日の事、彼がやっていた深夜の大阪のABCラジオを傍受?!していると・・・ラジオからかかってきたのは「QUEEN」の「手をとりあって」*1それは発売されてから10年近くが経っていた曲だったけれど、何だか「ズシーン」ときてしまったんでふ。
次の日、既にそんなこんなでお馴染みになっていたレコード屋に飛んで行き即購入!高校の入学祝いのお金を全て注ぎ込んだおひラの部屋のミニコンポで何度も何度も聴きました。それからテープにダビングをし、学校帰りにもウォークマンで聴いたり、おひラ友人に聴かせたり・・・。
今で言う「癒し系」の曲で・・・他の曲も含め、すっかりファンになってしまったのでふ。
華やかだけど、ちょっと影の見える感じがたまらなく心地よく、音楽を聴く事がたまに・・・になってしまった今でも衝動的に聴きたくなる曲達。

「QUEEN」のボーカリスト、「フレディー・マーキュリー」が亡くなったのは1991年・・・もうそんなになるのか・・。
そういえば彼が亡くなったのもAIDSという新しい病なわけで・・・。
これから何と『手をとりあって』ゆけばいいのだろうか・・・なんて考えてしまう今日この頃のおひラなのでした。


2004年2月14日 記



*1 アルバム=「華麗なるレース」に収録。最初の発売は1976年(英)。日本のファンへの思いを込め、日本語の歌詞が入っている珍しい曲。